コンパニオンプランツの相性を見極めよう!おすすめの組み合わせと詳しい解説

こんにちは!家庭菜園を楽しんでいる皆さん、
野菜の病害虫対策や生育促進に役立つ「コンパニオンプランツ」って知っていますか?
「一緒に植えるとお互いに良い影響を与える植物の組み合わせ」 です。
しかし、組み合わせにはコツがあり、ただ適当に植えても効果が出ないことも!
ここでは、初心者でも分かりやすい相性の良いコンパニオンプランツのポイント を詳しく解説します!
🌱コンパニオンプランツの組み合わせ方のポイント
害虫を遠ざける組み合わせ
コンパニオンプランツには、特定の害虫が嫌がる香りを持つ植物 があります。
これを活用すると、農薬なしでも害虫を減らせます!
▶ 例:トマト × バジル
✅ バジルの香りがアブラムシやハダニを寄せ付けない
✅ トマトの風味が良くなる
▶ 例:キャベツ × マリーゴールド
✅ キャベツにつくアオムシやヨトウムシを遠ざける
✅ マリーゴールドの根がセンチュウを抑える
成長を助ける組み合わせ
植物には、一緒に植えることで成長を促す相性の良い組み合わせ があります。
これは、栄養のやりとりや、互いに支え合う関係を利用したものです。
▶ 例:トウモロコシ × インゲン
✅ トウモロコシがインゲンのツルを支える
✅ インゲンの根が窒素を供給し、トウモロコシの成長を助ける
▶ 例:ニンジン × シソ
✅ シソの香りがニンジンの害虫を遠ざける
✅ ニンジンの成長がスムーズになる
土壌を改善する組み合わせ
植物の根が土に与える影響も重要です。土壌の栄養バランスを整えたり、病気を抑えたりする植物の組み合わせ があります。
▶ 例:ネギ類(ネギ・ニラ・チャイブ) × ほとんどの野菜
✅ ネギ類の根が病原菌の発生を抑える
✅ 野菜の健康を維持しやすい
▶ 例:じゃがいも× マリーゴールド
✅ マリーゴールドの根が土のセンチュウ(害虫)を抑制
✅ じゃがいもが健康に育ちやすい
🌿コンパニオンプランツ組合せ早見表
オススメのコンパニオンプランツ組合せ | |||
植えたい野菜 | 害虫を遠ざける | 成長を助ける | 相性が悪い野菜 |
トマト | バジル、シソ、ネギ ニラ、マリーゴールド | バジル、シソ、ニンジン マリーゴールド | トウモロコシ ジャガイモ ナス、ピーマン トウガラシ |
ナス | バジル、ネギ、ニラ インゲン、生姜 マリーゴールド | 枝豆、インゲン、生姜、 パセリ、バジル | |
ピーマン | タマネギ、ネギ、ニラ インゲン、にんにく マリーゴールド | バジル、枝豆、インゲン | |
トウモロコシ | バジル、大豆、ネギ ニラ、マリーゴールド | 大豆、枝豆、インゲン | |
カボチャ | バジル、ナス、レタス ネギ、ニラ マリーゴールド | トウモロコシ、ネギ インゲン、枝豆 | |
ジャガイモ | ネギ、ニラ、タマネギ にんにく、マリーゴールド | インゲン、エンドウ、 セロリ、マリーゴールド | トマト ピーマン ナス |
キャベツ | ネギ、ニラ、タマネギ にんじん、空豆 マリーゴールド | レタス | |
ハクサイ | バジル、シソ、ネギ ニラ、タマネギ、ニンジン レタス、マリーゴールド | レタス | |
キュウリ | バジル、ネギ、ニラ にんにく、タマネギ、シソ マリーゴールド | バジル、シソ、枝豆 | スイカ カボチャ ゴーヤ |
オクラ | バジル、シソ、ネギ ニラ、タマネギ、ナス マリーゴールド | バジル、シソ、豆類全般 | ナス ブロッコリー キャベツ |
ニンジン | ネギ、ニラ、タマネギ ダイコン、カブ マリーゴールド | レタス、ほうれん草 エンドウ、インゲン にんにく、ダイコン カブ | パセリ セロリ ディル |
ダイコン | シソ、バジル、レタス ニンジン マリーゴールド | エンドウ、インゲン、ナス、カブ、ニンジン マリーゴールド | キャベツ ブロッコリー カリフラワー |
ブロッコリー | ネギ、タマネギ、ニラ レタス、エンドウ ニンジン | レタス、エンドウ | |
タマネギ | ニンジン、エンドウ、 ソラマメ | レタス、エンドウ、 ソラマメ |
人気の野菜とおすすめのコンパニオンプランツ【詳しい解説】
🍅 トマト × バジル
🌿 ポイント
- バジルはトマトの根元に植える(2~3株ほど)
- こまめに摘芯すると香りが強まり、虫よけ効果UP
- 水やりはトマトに合わせて控えめに
🌿 なぜ相性がいい?
- バジルの強い香りがアブラムシやハダニを遠ざける
- トマトの味が濃くなる(成分の相互作用)
- 一緒に収穫して料理に使いやすい!
🥒 キュウリ × ネギ類(ネギ・ニラ・チャイブ)
🌿 ポイント
- キュウリの株元にネギを植える
- 土の病原菌を減らすため、キュウリの周囲に広く配置
🌿 なぜ相性がいい?
- ネギ類の香りが害虫を寄せ付けない
- 土壌の病原菌を減らし、キュウリの病気を予防
🥕 ニンジン × シソ
🌿 ポイント
- ニンジンの畝の周りにシソを点在させる
- 収穫までにシソの葉を定期的に収穫すると成長促進
🌿 なぜ相性がいい?
- シソの香りがニンジンの害虫(キアゲハの幼虫)を寄せ付けない
- ニンジンの風味がよくなる
🥬 キャベツ × マリーゴールド
🌿 ポイント
- キャベツの周りにマリーゴールドを植える
- マリーゴールドは花が咲くまでしっかり育てる
🌿 なぜ相性がいい?
- キャベツにつくアオムシやヨトウムシを遠ざける
- マリーゴールドの根が土壌のセンチュウ(害虫)を抑える
🌽 トウモロコシ × インゲン
🌿 ポイント
- 先にトウモロコシを植え、30cmくらい育ったらインゲンを植える
- インゲンのツルをトウモロコシに絡ませる
🌿 なぜ相性がいい?
- トウモロコシがインゲンのツルを支える支柱代わりになる
- インゲンの根が窒素を供給し、トウモロコシの成長を助ける
❌ 相性が悪い組み合わせにも注意!
コンパニオンプランツには、相性の悪い組み合わせもあります!
🚫 トマト × じゃがいも → 病気(疫病)が伝染しやすい
🚫 玉ねぎ × いんげん → いんげんの成長を妨げる
🚫 ニンジン × ディル → 互いの成長を抑制
「一緒に植えると成長が悪くなる」組み合わせもあるので、注意しましょう!
🌿 まとめ
コンパニオンプランツを活用すると、農薬を使わずに害虫を防いだり、成長を助けたりできる ので、初心者にもおすすめです!
✅ 害虫を遠ざける → バジル、ネギ類、シソ
✅ 成長を助ける → インゲン(窒素供給)、トウモロコシ
✅ 病気を防ぐ → マリーゴールド
✅ 土壌を改善する → ネギ類、マリーゴールド
相性の良い組み合わせを活かして、楽しく野菜を育てましょう! 🌱✨