Uncategorized

苗の植え付け方の基本:家庭菜園で手軽に育てるコツ

iro168

こんにちは。今日も家庭菜園日和ですね。

今回は、家庭菜園を始めるうえでとても大切な「苗の植え付け方」の基本について、

わかりやすくご紹介いたします。

苗の選び方

まずは、元気な苗を選ぶことが第一歩です。

苗の植え付けは、本葉が4〜5枚ほどになった頃がちょうどよいタイミングですので

次のような苗を選ぶと安心ですよ。

  • 葉の色が濃く、ツヤがある
  • 茎がしっかりしている
  • 根がポットの底から少し見えているくらい(根詰まりしていない)
  • 病気や虫にやられていない

元気な苗のポイント3選

元気な苗のポイント①
ポイント
  • 茎が太く、節の間がつまっている
  • 葉の色が濃く、左右対称できれい
元気な苗のポイント②
ポイント
  • 病気や虫の被害がない
元気な苗のポイント③
ポイント
  • 根がポットの底から少し見えているくらい(根詰まりしていない)

見た目がしっかりしていて、いきいきとした苗を選びましょう。

ポイント

左側の苗は葉が色が悪く、右側は青々としていますね!

購入するのであれば、右側を選ぶように注意してね!

植え付ける前の準備

植える前に、以下の準備をしておきましょう。

  • 土づくり:ふかふかで水はけのよい土を用意します。腐葉土や堆肥を混ぜて栄養たっぷりに。
  • 苗の慣らし:苗は急に外に出されるとびっくりしてしまうことも。数日間、日中だけ外に出して、環境に慣れさせてあげましょう(これを「順化(じゅんか)」と言います)。
  • 植え付けは、晴れた日の午前中か、曇りの日が理想的です。
合わせて読みたい
初心者向け家庭菜園に挑戦!野菜を育てる土作り
初心者向け家庭菜園に挑戦!野菜を育てる土作り

苗の植え付け方

植え穴を掘ります

苗のポットより少し大きめの穴を掘ります。
根がのびのび広がれるようにしましょう。

掘った穴に水をあげる

先に水を入れておくと、根のまわに水がしっかりと届くので水を先にあげます。

ポットからやさしく取り出す

苗の茎をつかまず、ポットの底を軽く押すようにして取り出します。
根鉢(根のかたまり)は崩さず、そのままそっと。

植え穴に入れる

根鉢の上部が土の表面と同じ高さになるように調整します。
深く植えすぎたり、浅すぎたりしないように注意しましょう。

土を戻して、軽く押さえる

 土をやさしくかぶせて、軽く手で押さえて安定させます。
 ギュッと押しすぎないように気をつけて。

たっぷりと水をあげる

 植えたあとは、ダメ押しに根のまわりに水がしっかり届くように、
 たっぷりとお水をあげましょう。

最後に

苗は、まるで赤ちゃんのように繊細です。
丁寧に、やさしく、心をこめて植えてあげると、その思いに応えるようにすくすくと育ってくれます。

次回は、植え付け後のお世話についてご紹介いたしますね。
今日もお読みくださり、ありがとうございました🍀

ABOUT ME
いろはに農園
いろはに農園
駆け出しブロガー
野菜栽培歴3年の30代会社員。おばあちゃんの畑を借りて、家族で無農薬野菜作り! 野菜の情報を皆様にお届けすべく、日々奮闘中です。
記事URLをコピーしました