ダイソーで買える家庭菜園!春撒きタネ一覧

ダイソーで販売されている2025年春播き野菜のタネをまとめました!
植える時期の写真を参考にして、自分の家庭菜園を始めてみませんか?
- 価格: 基本的に2袋100円+税、または1袋60円+税で購入可能
→ 1つだけ必要な場合でも気軽に買えるのが魅力です! - 特徴: ダイソーの野菜のタネは価格がリーズナブルで、初心者にも最適。
2025年春、いろはに農園で購入したダイソーのタネたち
2025年の春、いろはに農園ではダイソーで10種類の野菜のタネを購入しました。
ダイソーのタネは「2袋で110円(税込)」という嬉しい価格なので、思い切って10袋、合計550円分をお迎えしました。
今回選んだのは、こちらの10種類です:
- 大さやエダマメ
- 作りやすい極早生エダマメ
- バジル
- 中玉トマト
- スズナリトマト
- 手間いらずトマト
- 作りやすい丸オクラ
- ゴーヤ
- ズッキーニグリーン
- レタス・サラダミックス



これまでは苗から育てることが多かったのですが、2025年の春は、すべてタネからの栽培に初挑戦することにしました。
発芽するかどうか、ちょっぴり不安もありますが――
その分、芽が出た瞬間の感動は、きっと特別なものになるはず。
家族みんなで、土から芽吹く様子を見守りながら、楽しく育てていけたらと思っています。
もしこの春のタネまきがうまくいけば、苗を買うよりもずっとお得になりますし、
なにより、「小さな芽が出る喜び」は、家庭菜園ならではの素敵な体験です。
今回購入したダイソーのタネは、**2袋で110円(税込)**という手に取りやすい価格で、内容量も初心者にちょうどいい少量タイプ。
タネから育てるのが初めての方でも、気軽にチャレンジできるのが魅力です🌸
今回は、春の家庭菜園にぴったりな品種を中心に選びました。
それぞれのタネの紹介や育て方も、ブログ内にリンクを貼ってありますので、気になる野菜があれば、ぜひチェックしてみてくださいね。
これからも、いろはに農園の成長記録や気づきを、随時ブログでお届けしてまいります。
はじめてのタネから家庭菜園、いっしょに楽しんでいただけたらうれしいです🌿
実がなる野菜(果菜類)
トマト
「ミニトマト」「中玉トマト」など数種類が販売されています。
ミニトマトは育てやすく、収穫量も多いので、初心者におすすめです。







ナス
焼きナスや天ぷらにするととろけるような食感がたまらないナス。
こまめに水やりをすると立派に育ちます。



オクラ
やさしい粘りがクセになるオクラ。暑さに強く、虫の被害も少ないので、とても育てやすいのでオススメ。







キュウリ
パリッとした食感が魅力で、朝採れのキュウリは格別。ツルをネットに絡ませて育てるので、場所を有効活用できます。水切れに注意すれば、次々に実をつけてくれます。







ズッキーニ
油との相性が良く、炒め物やラタトゥイユにぴったり。見た目はキュウリに似ていますが、カボチャの仲間。成長が早く、雌花が咲いてすぐ収穫できるのがうれしいポイントです。



ピーマン
毎日のように実をつけるので、長く楽しめます。初心者でも簡単に収穫できますよ。



かぼちゃ
ホクホクと甘く、煮物やスープにぴったり。つるが長く伸びるので広いスペースが必要ですが、基本的には丈夫で手間いらず。追肥をしっかりすると実が大きくなります。


ゴーヤ
夏バテ予防にもぴったりの苦味が魅力。葉がよく茂るので、グリーンカーテンとしても人気です。日差しと水をたっぷりあげれば、たくさん実がなります。


コーン
採れたての甘さは格別。風通しと株間を保ち、虫の侵入を防ぐ工夫がポイントです。受粉がうまくいくよう、複数株育てるのがおすすめです


葉っぱを食べる野菜(葉菜類)
ネギ
薬味としても使いやすく、育てやすさも◎。再生栽培もでき、長く収穫を楽しめます。水はけの良い場所で育てましょう。




ニラ
香り豊かで炒め物や餃子に欠かせない存在。多年草なので、一度植えると毎年収穫できます。株分けで増やすのも簡単です。


小松菜
成長が早く、やわらかくてクセのない味。プランターでも育てられ、初心者さんにもぴったりです。




チンゲン菜
肉厚で甘みがあり、中華料理に人気。直射日光と風通しのよい場所で育てると、立派に育ちます。


水菜
シャキシャキした食感が魅力。密植栽培もでき、場所をとらずに育てられます。生でも加熱してもおいしい万能野菜です。


ブロッコリー
花蕾と茎の甘みが楽しめます。虫がつきやすいので防虫ネットを活用すると育てやすくなります。




ベビーリーフ
さまざまな葉野菜を混ぜて収穫するスタイル。種まきから10日ほどで食べられるので、すぐに楽しめます。


ほうれん草
寒さに強く、冬の栽培にも向きます。鉄分や葉酸が豊富で栄養価も高いです。




しそ
爽やかな香りが夏にぴったり。育てやすく、摘芯をすると長く収穫が続きます。




えごま
しそに似た香りで、葉も種も食べられます。油にしても健康効果が高く、注目されています。


春菊
香りと苦味が特徴。鍋料理に欠かせません。涼しい時期に育てると風味が増します。


レタス
シャキッとした食感が魅力。リーフレタスなら結球せずに育ち、プランターでも可能です。




アスパラガス
収穫までに年数がかかりますが、一度根付くと10年以上楽しめる多年草。根気よく育てたい方向けです。


モロヘイヤ
ねばりと栄養価の高さが魅力。高温に強く、真夏でも元気に育ちます。


土の中で育つ野菜(根菜類)
大根
真っ白でみずみずしい。直まきで育てられ、土寄せと間引きが成功の秘訣です。








ニンジン
発芽がやや難しいですが、じっくり育てる楽しみがあります。




カブ
やわらかくて煮物にぴったり。虫がつきやすいので、寒い時期の栽培がおすすめです。


豆を楽しむ野菜(豆類)
枝豆
ビールのおともにぴったり。短期間で収穫できるので、育てやすく人気があります。






スナップエンドウ
サラダや炒め物に最適。支柱を立ててツルを誘引しましょう。


いんげん
さやごと食べられて栄養たっぷり。つるなし品種なら省スペースでも育てられます。








まとめ|タネから始める、春の小さな家庭菜園
今年の春は、いろはに農園ではじめてタネからの栽培に挑戦することになりました。
ダイソーで出会ったたくさんのタネたちは、どれも育てるのが楽しみなものばかり。
2袋で110円という手ごろな価格で、こんなにも多くの野菜を選べるのは、家庭菜園を始めたい方にとって本当に心強い味方です。
タネまきから発芽、間引き、定植……と、手間もかかりますが、
土の中から小さな芽が顔を出した瞬間の感動は、苗から育てる時とはまた違った喜びがあります。
今回ご紹介したタネたちが、どんなふうに育ってくれるのか、
ブログでは今後も、その様子を少しずつ記録していきますね。
「家庭菜園はじめてさん」も、「タネから育ててみたいな」という方も、
どうぞ、いろはに農園の畑の成長を、のんびりと見守っていただけたら嬉しいです🍅